忍者ブログ

長良の落陽。

FDM方式・光造形方式それぞれでできる造形物の違い

造形物のサイズ
まず、造形できるサイズに違いがあります。光造形方式では、一般的にトレイの中にレジンを入れてその中にプラットフォームが降りてきて層を作っていきます。そのため、レーザーや光で照射して造形物が重くなると脱落することがあるので、あまり大きいものは製作することができません。
それに対して、FDM方式では、ヘッドからフィラメントをプラットフォームの積み上げていって製作するため、光造形方式と比べ、大きいものや重いものも製作することができます。
造形物の形状
次に、造形できる形状に違いがあります。
先述した通り、FDM方式と光造形方式では使用する素材が違うため造形できる形状に違いが生まれてきます。
具体的には、FDM方式では、水溶性のフィラメントや軟性や弾性の高い素材を使用することができるため、比較的自由な形状の造形物を製作することができます。
造形物のカラー
さらにFDM方式と光造形方式では、素材の違いによって造形物の色にも違いが生まれます。
フィラメントはレジンと比較して、カラーバリエーションも多いことや、フィラメント同士を織り交ぜることができることから、様々な色で造形することができるので表現の幅が広がります。
造形物の強度
また、FDM方式と光造形方式では、FDM方式で造形した方がより強度の強い造形物を製作することができます。
その理由としては、FDM方式の素材であるフィラメントは、ナイロン(PA)やポリカーボネート(PC)などの材質を混合させることによって、強度を上げることができます。
それに対して光造形方式の素材のレジンは、一般的に油性のもの多いため強度が付加することができません。
造形物の強度についても、FDM方式で造形した方が優れたものを作ることができます。
------------------------------------------------------------
skysmotor.comPM型ステッピングモータクローズドループステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R