忍者ブログ

長良の落陽。

動力源としてのモーターの種類

設備や機器の動力源としてのモーターには,供給電源によって主に「DCモーター」と「ACモーター」の2種類に分けられます。
DCモーター(直流モーター)とは?
「DCモーター」とは,直流電気を流すことで動くモーターです。
日常でよく使う電化製品から工場で使う設備までさまざまなものに使われています。
そして,このDCモーターには「ブラシ付きDCモーター」とブラシのない「ブラシレスDCモーター」の2種類があります。ブラシとは,コイルに電気を伝えるための部品です。
ブラシ付きDCモーターは内側にコイル,外側に永久磁石があり,ブラシを通して直流の電気を流すことでローター(回転軸)を回転させるモーターです。これが最初に紹介したシンプルな仕組みでできているモーターで,ラジコンや模型などに利用されています。
このモーターは,基本的に電圧に比例して回転速度が上がるのが特長です。
たとえばブラシ付きDCモーターを乾電池で動かす場合,2本つなぐときのほうが1本のときよりも速く回転します。ただし,コイルに流す電気の向きを変える整流子とカーボンブラシは常に接触しているため,長時間,動作すると摩耗するため,定期的なメンテナンスが必要になります。
一方のブラシレスDCモーター(BLDCモーター)は内側に永久磁石,外側にコイルがあり,電流の制御回路を通してコイルに電気を流すことで,内側の永久磁石を回転させるモーターです。
ブラシがないためメンテナンスの頻度を抑えられるだけでなく,ブラシの摩耗カスが出ないのでクリーンな環境で使えるのが特長です。ただし,モーターの外部に電流の向きを制御するための回路が必要であり,ブラシ付きDCモーターと比較するとコストがかかります。
ACモーター(交流モーター)とは?
「ACモーター」とは,交流電気を流すことで動くモーターです。外側にコイル,内側に「かご形」のローターがあります。
ACモーターの特長は,整流子やブラシ,制御回路が不要であることです。シンプルな構造でコストを抑えて製造できるため,扇風機や掃除機などの家電,水をくみ上げるためのポンプや搬送用のコンベア,産業用機器など,さまざまな用途に使われています。

------------------------------------------------------
skysmotor.com防水ステッピングモータバイポーラステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R